マイクロチップの役割

個体識別

 迷子や逃走による保護、捨て犬(猫)または遺棄による飼い主の特定が出来るものです。つまり、その対象がどこの子なのか登録番号を、環境省(2022年5月31まで日本獣医師会)が調べて、飼い主へ連絡がいきます。

マイクロチップ(※以下「MC」に略)には、国・メーカーコード、動物種コード、個体番号等が組み合わされた世界でただ一つの個体識別番号が標識されています。
MCを埋込んだ動物とその飼い主のデータは環境省(2022年5月31まで日本獣医師会)のデータベースで管理されており、MCを埋込んだ動物が発見された時には、読みとった個体識別番号をデータベースに照会することによって、即座に飼い主の電話番号等の検索が可能で、飼い主に連絡をとることができます。
特に、地震等の大災害の際には、MCが動物と飼い主を結び付ける確実な絆となることはいうまでもありません。

ただし、GPS機能は無く、捜索は不可能。あくまで保護された場合の活用になります。

マイクロチップとは

マイクロチップは、直径約2mm_長さ約12mmの円筒形のガラスのカプセルで包まれた小さな電子標識器具です。電子標識器具というと少し難しく聞こえるかもしれませんが、要するに動物の小さな小さな名札と考えてください。その中には、個体識別番号が書かれた機能や、アンテナの役割を果たすコイル等が収めてあります。また、ICチップという名前でも呼ばれています。

MCに書かれている番号は、専用のリーダーという器具を使って読むことができます。リーダーをMCに近づけると、リーダーが発する電波にMCが反応して番号を送り返します。これをリーダーが感知して番号を読み取るのです。MC自体は電源を必要としないので、電池の交換は必要なく、一度動物の体内に埋込めば一生交換する必要はありません。
平成18年の改正動物愛護管理法 施行以後、全国の自治体でリーダーの設置、MC読み取り体制の整備が急速に進んでいます。あなたのお住いの地域での取り組み状況は、各自治体の動物愛護管理担当部署にご確認下さい。

日本獣医師会HP「動物の福祉及び愛護」より 日本獣医師会HP掲載許可済)

マイクロチップの義務化

2022年6月からマククロチップの装填・登録が義務となりました。

その際は、300円が必要であり、支払方法はクレジットカード決済または、バーコード決済のみとなります。

2022年5月31日までに登録されている方は、環境省への移行登をお勧めいたします。録詳しくは環境省登録サイトへ。

移行サイトはこちら⇒環境省登録ページ

TOP
HOME